TOP
BOOKS
美術フォーラム21
美術フォーラム21目次一覧
視覚の現場・四季の綻び
『美術フォーラム21』第50号
第50号
税込価格2,530円
カラー8頁・モノクロ92頁
公益財団法人きょうと視覚文化振興財団編集・発行
2024年12月25日刊行
ISBN978-4-925185-80-6
『美術フォーラム21』 第50号 目次
特集 日本画のトポグラフィー(田島達也編集)
日本画の境界
洋画家における日本画―太田喜二郎の場合(植田彩芳子)
「日本画」成立前夜―塩川文麟の雲烟と近代性(多田羅多起子)
日本画と女性作家(小川知子)
「国画」の名のもとに―民国期広東の国画研究会における中国画の伝統と革新(呉 孟晋)
「台湾画」とは何か―日本統治期の台湾における「東洋画」の成立とその意義(邱 函妮)
朝鮮末期から植民地初期における朝鮮書画の位相(喜多恵美子)
学習対象としての日本画
海外(西洋)の目に映った日本画(ジョン・ショスタック/川上幸子訳)
「日本画」と「水墨画」の分岐―水墨による南画から観る日本近現代美術史(村田隆志)
実作者にとっての近世絵手本―模写という「リモート学習」(松平莉奈)
現代のアートと日本画
流動する「日本画」―東アジアの現代美術作家との協働による「墨画」の一考察(金島隆弘)
新しい日本画の可能性(樋口ヒロユキ)
〈資料紹介〉
上村松篁《仮睡》(金城コレクション蔵)の制作背景(田部未紗)
〈現代作家論〉
日本画の最前線―平成から令和(立島 惠)
表紙解説
【表】村上華岳《二月の頃》(田島達也)
【裏】若杉聖子《花咲き実生る》(前﨑信也)
<<戻る
(C)DAIGOSHOBO .All rights reserved.